カズKING雑記

起業失敗から20代前半で破産、ほぼニートになった男はパラサイト起業を始めた。

自己破産してからのお金との付き合い方

f:id:kazu-notnormal:20170224103026j:plain

 

自己破産を完了させてから、約半年経ちました。21歳のときに手続きを開始して、23歳の夏に裁判所で免責(めんせき)となり、今に至ります。

 

今月、24歳となったわけですが、破産してからお金の使い方にもかなり変化がありました。

 

そこで今回は、自己破産なんてロックな失敗をして学んだ、無駄遣い防止のお金との付き合い方を書きます。

 

 

ADHDタイプの人や衝動買い、いつも金欠になりがちな人は、参考になる部分を是非取り入れてみてください。

 

 

現金主義による不便さのメリット

 

自己破産すると、まずクレジットカードや、消費者金融(ア○フル、ア○ム等)のカードローンは利用不可となります。僕の名義ではお金借りれません。(ある意味最近の詐欺対策w)

 

ちなみにデビットカードは利用可能。破産していても取得できます。ネットショッピングで現金が使えないとき、VISAデビットカードで決済することがありますが、それ以外のシーンではすべて現金ですね。

 

クレジットカード使うと、カードをピッと読み取って、ただ数字が減るだけ。便利で手軽だから、お金を使ってる実感があまりなくて、無駄遣いが増える。

 

この便利さと手軽は、見方を変えれば弱みになります。

 

 

現金はお札と小銭を財布から出したり、数えたら面倒くさいです。でも面倒くさいからこそ無駄遣いせずに済みます。

 

現金は触ったり見たり、五感を通す機会が多いので「お金を使ってる実感」がクレジットカードよりも強い。

 

例えるなら、ガラケースマホの違いです。スマホは便利かつ手軽、だからスマホ依存が問題になるし、課金ゲームが伸びる。

 

でもガラケーはアプリなんてほとんど使えないから不便。ガラケー依存なんて聞いたことないでしょう?w

 

手間がかかって面倒くさい現金だからこその強みです。(あくまで無駄遣い防止において)

 

買おうと思ったらまず6秒待て

 

僕は本を買うことがとても多いです。破産する前は「これ欲しい!」と、直感に従って買い物してました。

 

で、直感で買ったくらいだから、すぐ読むかと思えばそんなことはないのですw気づいたら読まずにひと月ほど経ってたりする。

 

「じゃあ、その場で買う必要はないだろう」と気づくわけです。今読まないのなら、2カ月先に買っても一緒。

 

だから今は、「これいいな」と思ったときに6秒待って、こう問いかけます。

 

「今すぐ読むだろうか?」

 

「今この本を読まないといけない理由はあるだろうか?」

 

 

それでも必要と感じた場合、購入するようにした結果、以前よりもお金をコントロールして使えるようになりました。(ぼくの積読もかなり減ったw)

 

 

直感で買い物するのもいいですが、使わないモノを買ってもゴミが増えるだけです。お金を使うときは、より必要性の高いモノから購入しましょう。

【けもの日記】徘徊する雑念を檻に閉じ込めろ

f:id:kazu-notnormal:20170216141540j:plain

 

先週は眉毛サロンの帰り、ジムに行こうと道具一式持って行ったつもりが、シューズ以外すべて置き忘れた。


その翌日は充電器を忘れ、なんと2日連続で忘れ物。
休日と仕事日の切り替え時、一番忘れ物発生率が高まるので、持ち物確認はルーティン化していく。

 

日常のいろんな雑務をルーティン化し、タイムスケジュールを計画して、できるだけ意志力を消耗しない方向へシフトする。思う通りに行かないのであれば、逆にコントロールできるのはどこか?

 

例えば時間管理ならタイマーや目覚ましを設定し、それに従うのをルール化すればいい。持ち物管理ならリストを作成しておき、確認する習慣をつければいい。自分を疑え。出歩く雑念を檻の中に閉じ込めろ。

 

作業に手を付けられないなら、1分だけでも取り掛かればいい。気づけばもっと進んでる。終わらせられないなら、もっと小さく切り分ければいい。自分の脳をもっと騙そう。

f:id:kazu-notnormal:20170216141540j:plain

 

自分が一番の味方でもあるけど、一番の難敵でもある。この1週間はそれを強く感じる日々だった。

 

 

ADHDタイプ向け、頭をスッキリさせるふせんの使い方

f:id:kazu-notnormal:20170213115750j:plain

 

ぼくは以前からADHD特有の脳内多動に振り回されていまして、それで得したこともあったのですが、それ以上に困ったり苦しんだことの方が多いです。

 

イデアがたくさん湧いてきても、
あれもこれも実行してしまいたくなる衝動にのまれ、結局どれも実行できなかったり。

 

いざアイデアを実行し始めても、
飽きてしまうと放置したまま忘れ、形にならないことも多かったです。

 

 

だからどうにかしてメリットを最大限に、
デメリットを最小限にする方法がないものかと思うようになりました。

 

そしてやっと、
この多動性と衝動性を安心して発揮出来る方法が見つかったんです。

 

それが付箋(ふせん)です。

 

画期的じゃなくて地味でしょう?w
でもシンプルだから実行しやすいんですよ。

 

 

付箋術

 

これはゆうきゆうさんの「マンガで分かる心療内科」(ADHD編)からヒントを得て、それに独自のアレンジを加えたものです。

 

まだ取り入れ始めて5日ほどなのですが、
とても効果的なので気になる方はぜひトライしてみてくださいね。

 

大きめの付箋を使う

小さい付箋だと見づらいし、一言文くらいしかかけないので、大きめの付箋を使っています。サイズは7.5×7.5cmの正方形タイプと、7.5×10cmの長方形タイプの2つ。

 

このくらいのサイズだと書きやすいし、字も大きめに書けるので見やすいですね。壁に貼りつけたりすれば、何か忘れてしまってもすぐ思い出せます。

 

付箋にメモすることで、頭からモノを吸い出していくイメージですね。その分頭の中にスペースができれば、他の事に頭のエネルギーを使えます。

 

ぼくは頭の中でいろんなものがゴチャゴチャ散らかるので、それを単純化していく必要があります。だから付箋は頭のシンプリズム体操といえますねw

 

色でテーマ分け

付箋の色も使い分けています。
例えば日常生活に関するメモはイエローの付箋にして、仕事に関するメモはブルーの付箋。遊びや休日に関することであればオレンジの付箋といった感じ。

 

逆に緊急度で使い分ける方法も面白いですね。
ブルーは緊急度低め、イエローは緊急度やや注意、レッドは緊急度MAXみたいに。信号機と同じ要領なら視覚的にも使いやすいと思います。

 

ぼくは優先度の順番が頻繁に狂うので(目先の楽しいことに弱いw)、そういったコースアウトが起きてもすぐ戻れるための工夫ですね。

 

完了した付箋は捨てない

タスクの完了した付箋は捨てず、決めた場所に積み重ねるようにしています。そうすると「今日は(今週は)このくらい実行できたんだ」って実感が得られるし。何が完了してるのか忘れてしまっても後で確認もできます。

 

視覚的に「自分が行動した」ということを確認できるのも楽しくてさらに捗ります。最近はRPGっぽく「クエスト発注書」みたいなアレンジ加えようかなと思ったりね。遂行したらでっかいスタンプ押すみたいなw

 

まとめ

取り入れてからまだ日が浅いので、これからどんどん改良していこうと思います。ただ、あまり方法論にとらわれると方向性がおかしくなるので、生活に支障が出ない程度にとどめるw

 

あくまでこの多動性と衝動性を、安心して発揮するためのツールですから。改良が進んだらまたブログに書いていこうと思います。

 

 

 

今までの職業経験を振り返る【高校~起業前夜編】

ふと気づいたら、
24歳の誕生日まであと2日ということで、
今までの職業経験を一通り振り返ってみようと思います。

 

かなり長くなるので、
今回は高校時代から起業前夜までの時期を書いていきますね。

 

 

 

高校時代

 

鉄工所

これは高校1年生のときですね。
まだ入学して3ヶ月経たないくらいの時期に始めました。

じいちゃんが勤めていた会社で、僕はその助手。鉄板の切断や溶接を手伝ったり、ヤマ〇キナビ〇コ工場内のシャッターや屋上等の補修もやってましたね。電動ドライバーとコーキングガンは僕の相棒です。

 

洋食レストラン(キッチン)

高校1年から2年のとき働いてました。
パスタは社員さんが作るので、


それ以外のハンバーグ(全種)、ピザ(全種)、サラダ(全種)、スープ、ポテトの仕込み兼調理担当と。

勤務内容は調理補助と書いてありましたが、補助なんてレベルじゃないですwパスタ以外全部作ってましたし。

 

気の荒い三十路独身女性店長が横暴すぎて、大体1日もたず皆辞めていきますwよく半年も続いたなと(最長記録らしい)。頭にきてバックレたw

 

ホームセンター(レジ・接客)

かの有名なケー〇ーデ〇ツーです。
高校2年の3学期から卒業まで勤めてました。

本当は接客業やりたくなかったんですけど、当時仲の良かったクラスメイトが応募したのでそれに便乗。当初はレジでお金渡すのに手が震えるわ、緊張の連続でしたね。

 

接客は苦手だしかなり忙しかったですが、社員さんがいい人達で職場環境は良かったし、楽しかった思い出があります。

 

 卒業後

 

製紙工場(ダンボール工場)

高校卒業して最初に就職したのが段ボールの製造工場です。当初は日勤という契約だったはずが、いつの間にか夜勤前提にすり替えられてました。作業員のほとんどが外国人で言葉も通じずバカにされまくり、4月29日頃を最後にバックレましたw

 

最後にロッカーを閉めるとき、脳内BGMが「さよなら傷だらけの日々よ」(B'z)だったことは今でも覚えています。

 

その後内容証明を送ったり、いろんなトラブルが起きて最後は1人で詫びを入れにいくという展開になったのもいい思い出ですw

 

雑貨屋

 今は亡き、雑貨屋ブルドッグに勤めていました。(現在は社名変更して不動産管理会社になった様子)

 

僕以外女性しかいなかったので、そういう意味では良い環境でしたねwレジが古くて入力が面倒くさいのと、ラッピングの手間さえなければもっと勤めていたかもしれません。他店の人手が足りなくて応援にいってたので、同時期に3店舗掛け持ちしてました。

 

応募した動機ですか?

 

店長がボーイッシュでタイプだったからですよ(笑)

 

町工場(タレットパンチプレス専属)

アメトークの「町工場芸人」でおなじみですね。

わりと近所の町工場に勤めていました。8時~17時のはずが激務で帰宅が深夜になることが多く、ひどい時は32時間ぶっ続けで働いたり、連続で月の残業時間が90時間越えるなんて有様。仕事してて意識が飛んだり、記憶が吹っ飛んだのもこの仕事が初めてでしたね。

 

あまりのストレスに毎晩飲み歩くようになり、


【仕事→飲み歩いてクラブで踊る→仕事→また寝ないで飲み歩く、踊る→寝ないで仕事】まるで吉川晃司のような生活リズムを送ってました。今は無理。

 

ちなみにタレットパンチプレスとはこんな機械です。


(株)ワクイ「アマダ製タレットパンチプレスEMK 3510NT

 

 通称タレパン(かわいいw)

 

ここの会社は19歳まで勤めてました。
ちょうど1年くらいかな。

 

その後退職し、上京&起業することになります。

 

 

まとめ

 

書いていてノスタルジックな気持ちになりますね。
ちょっと不思議な感覚w


また気が向いたら続きを書くかもしれません。

 

 

フェチフェスで体感したスムーズな運営とイベント成功のヒケツ

f:id:kazu-notnormal:20170212125026j:plain

先月末フェチフェスに初参加してきました。
そこで運営のスムーズさやイベント事業成功のヒケツ(くびれ巨尻コンテスト最高でした!)など、肌で感じたことを書いていきますね。

 

 

ちなみにフェチフェスを一言で説明するなら、
コミケのフェチ特化バージョン」といったところでしょうか。かなり簡略化するとそんな表現です。

 

ースムーズな運営編ー

 

フロア別に整列&IDチェックを済ませる


僕が会場に到着したのは開場約50分前ほど、
すでにかなりの人が並んでいました。(30メートルくらい)


それから10分くらいするとスタッフさんが免許証と前売りチケットの確認を行い、さらに列が長くなっていたのでフロアごとに整列。待ち時間を有効に使い、前倒しで仕事を終わらせるスムーズさ。素晴らしいです。

 

f:id:kazu-notnormal:20170212125118j:plain

(↑雑ですみませんw)

 

僕は5階にあるステージチケット売り場へ早めに行きたかったので、フロア別に分けてくれたおかげでストレスなく開場待ちすることができました。

 

待ってる間、当日ステージに立つアイドルグループがビラ配りしてたのも、とてもスマートな戦略だなと。立ち止まってる間は暇なので、確実にビラ受け取るしちゃんと読みますからね。街中歩いてるときは受け取らないでしょう。

 

 

上の階を優先的に入場

 

開場10分前くらいになると、上の階にいく列を早めに入場させてくれました。これはとても助かりましたよ。フロアすぐそばの階段待機だったので、開場と同時に売り場へ並べる安心感。「お客さんの気持ちわかっとるなぁ~」と心の中でつぶやいてました。


こういった臨機応変のスムーズな運営は、イベント事業に関わる人すべてに見習ってほしい。というか、実際に参加して体感してもらいたいですね。なんでもマニュアルで融通きかない運営するイベントもありますから。

 

すでに入場までの時点で、「お金払ってよかったな」と感じたほどグレイトかつノンストレスな運営でしたよ。おかげで『くびれ巨尻コンテスト』のチケットも入手できました。(10分くらいで売り切れた、恐ろしいまでの熱気!)

 

f:id:kazu-notnormal:20170212131402j:plain

 

立ち止まり防止

 

会場自体狭く、そこを大勢のお客さんが出入りするわけですから、通路の真ん中で立ち止まられるともう動けないです。

 

そこを立ち止まらないよう、スタッフさんが小まめに(かつ丁寧に)声かけして移動を促してくれたおかげで、他のフロアも楽しく回れました。どうしても休憩したい方は壁際か外に出る(再入場OK)などすれば休めます。

 

とにかく立ち止まり防止の声かけがあって、いい気持ちのまま移動できました。感謝しています。

 

 

ーヒケツ編ー

 

「体験」にお金を払う

くびれ巨尻コンテストの前後に時間があったので、いろいろ彷徨ってたわけなんですが特にハマってしまったのがサイコロです。

 

6階にあるGF Projectさんが出展されていたんですが、そこに1回500円で振れるサイコロがあって、出た目に応じて色々な体験ができます。たとえば1が出たらビンタ、2が出たらキック、3が出たら鞭で叩かれると。4~6はちょっとなんて書いたらいいかわからないので割愛しますw

 

これだとただのドMにしか見えないなw
とにかく出た目に応じていろんな体験のできるサイコロがあって、それにハマって何回も振ってたんですが、これって「お金払って体験を買ってる」んですよね。

 

なにか写真集やDVD等モノを買うわけじゃない。なぜこんなに体験にお金を使うのか考えました。

 

それは「自分だけの体験として心に残るから」じゃないかと。モノは通販でも買えるし、オーダーメイドならまだしも大体人と被ります。「自分のためだけの商品」じゃなくて「複数生産されたうちの1つ」に過ぎないんですよね。

 

でも体験は違います。
僕の身体は1つしかないし、身体を通して感じたことは僕1人だけのもの。そんな唯一無二を感じさせてくれるのが「体験」だから、僕はそれに価値を感じてお金を払うのかもしれません。

 

だから物販するにしても、加えて「体験できる何か」を商品をして置いておけば、もっとグッズが売れると体感しましたね。AKBの握手券なんかはそれに近いのかも。

 

「触感」と「人の体温」

 

あともう一つ感じたのは、これだけ便利で機械の多い現代だと、人の肌に触れる感覚から遠のいてるなって。

 

ネットが発達して「つながり」は生まれたけど、物理空間としての人と人の間には逆に壁が生まれてしまった気がするのです。「近いのに遠く感じる」から、現代人は虚無感が増してるのかもしれません。

 

でも結局人間って生き物だから、人と直に触れ合わないとどっかおかしくなるし、人肌恋しくなると思う。だからこれからの時代のイベント事業を成功させるには「触感」や「人の体温」がより重要になってくるでしょう。そんなイベントが生き残る気がする。

 

 

まとめ

長々と書きましたが、フェチフェスの一層の発展を楽しみにしています。あと、次回のくびれ巨尻コンテスト開催を待っています。(どちらも今度は友人を連れていく予定)

 

今までの自分が死んだ日~「ADHDでよかった」書評

先日、
ふとしたきっかけでADHDの診断をいくつか試しました。

 

そのきっかけが何だったのか忘れてしまったので、
すでに本末転倒な気がしますがw(すごく大切な事だった気がするw)

 

思い出したら即追記しますね。

 

 

で、いくつか診断してみたら『医師に相談を』と何度も出たので、「ADHDに関する本いくつか読んでみるか」的なノリで最初に読んだのが本書「ADHDでよかった」です。

 

それが読んでみてビックリ。

 

 

「これは俺の事か!」

 

まるで監視されてたんじゃないかと思うくらい、著者である立入勝義さんと共通した体験があったんです。

 

もうね、
共感しすぎてあっという間に読み込んでしまいましたよ。

 

まさか自分がADHDだったなんて、いままで思いもしませんでしたから。(変人だとは自覚してたけど)家族や周囲の友人が友好的だったのも気づくのが遅れた要因のひとつでしょう。(今まで振り回してごめん、いつもありがとう)

 

「なるほど、ADHDだったなら、あのときのトラブルも納得できる」

 

今まで生きてきた23年間の点と点がつながって紐になり、その紐の束が一本ずつほどけていくような感覚。いままで自分を苦しみ悩ませてきた、悪夢の正体がADHDの症状によるもの(併発のタナトフォビアも含む)だとわかっただけで、肩の荷が軽くなりましたね。

 

今までの自己像が死に、新しい自分に生まれ変わった瞬間と言ってもいいでしょう。やや大袈裟かなw

 

とにかく新しいスタートを切るきっかけになった一冊です。

 

振り返り&書評

ここからは本書の文を引用しつつ、
僕の振り返りを交えて書評を書いていきます。

 

「過集中の問題は、他に優先度(プライオリティ)が高く、本来なすべきことがあったとしても、そちらに気持ちを切り替えることができないことです」

 

優先順位が狂うのは日常茶飯事。本来やるべきことがやるべきタイミングで出来ないことが多いです。そういうときに限って他の事に関心と集中が持っていかれてる。

 

 

とにかく、何か途方もないことを思いつくと実行したくてウズウズするのです。プランを練ることなどまどろっこしく感じ、身の危険なんて想像だにしません。

 

これもしょっちゅうですね。
ウズウズが抑えきれなくなって見切り発車で実行するので人間関係でも衝突気味。

 

発達障害を抱える子供の多くは同じようにゲームやマンガ、あるいは何かの蒐集に没頭しているのが特徴の一つです。これは「過集中」の気質がもたらす結果です。

 

小学生のとき「週刊トレジャーストーン」の影響で鉱物や石ころの収集にハマったり、ガンプラや古本にハマって収集しまくってたのが懐かしい。

 

一度何かに夢中になったら、他に何も手につかなくなってしまうという気質はその後も人生を通じてつきまといます。

 

もう一つ困ったのが性欲と性的好奇心の問題でした。多くの専門家が成人ADHDと性欲の問題について言及していますが、私にも思い当たる節がたくさんあります。

 

 

エロ動画にハマって気づいたら8~9時間くらい経ってることがよくありました。当然ご飯食べるのも忘れてます。夢中になると自分自身の充電が切れて眠るまで熱中する。

 

 

自己顕示欲を最大限に発揮する表現活動には、まさに一心不乱にのめり込みます。逆に、それを誰かに妨害されるとものすごく気分が悪いのです。

 

小学生のときに開いたガンプラの作品展や、仮装行列などに関する制作期間はとてもワクワクする期間なので、ちょっとでも気に障るとブチ切れてました。親戚から『気難しい子』のレッテルを貼られたのもこの頃。

 

衝動的な行動の多いADHD人には、借金癖のある人が少なくありません。

 

持ち前の衝動性は思い切りよく事業を開始することには向いていますが、悪く言えば行き当たりばったりになってしまう危険性を強く秘めています。

 

思い切りで起業したものの上手くいかずに借金が残り(8社借り入れetc)、結果20代前半で自己破産してしまいました。

 

 

見た目によらず気難しい一面もあり、躁鬱のような状態になることがあります。理屈っぽい割には思ったことをすぐ口に出す感情的な面があり、そういう独特なキャラクターが職場でしばしば問題を起こします。

 

これにはかなり悩まされましたね。
本当に悩み続けた。

衝動的に言葉を口に出してしまい、家族や周りの人達と激しい言い争いになって自己嫌悪に陥るパターン。「頭ではわかってるのになんであんなこと言ってしまったんだろう」って何度も涙を流しました。これがわかっただけでだいぶ気持ちがラクになって、コントロールしやすくなりましたよ。

 

とにかく、「何をやっても効果的でないという状態がある」とだけ知っていれば、そんなに苦しまされることもありません。

 

こんな電池切れモードがよく起き、罪悪感に悩まされていました。そんなとき無理に動こうとしなくなって余裕ができましたね。

 

ADHDは一説によると四〇%の確率で親から子供に遺伝するそうです。

 

実の父がとても早口で、

・人の話をさえぎってもしゃべる
・理屈っぽいのに衝動的な言動が多い(離婚原因のひとつ)
・運転中に気性が荒くなる

その他いろいろADHDの症状に当てはまる部分があるので、もしかしたら父からの遺伝なのかもしれません。

 

まとめ

他にもADHDの人が、より特性を活かして生きるためのヒントが書かれています。やや著者の自慢?(自己表現)が鼻につくかもしれませんが、ぼくはとても助けられた一冊です。

 

 

ライブと出会い、コンセプト実現にひと工夫したら面白そう

4日土曜に恵比寿ガーデンホールで開催された

「ゲッターズ飯田 presents POWER SPOT」のライブに参加してきました。

 

飯田さんの主催するパワースポットライブに参加するのはこれで2回目なのですが、

 

結論からいうと「ライブイベントと相性の良い異性との出会い」を両立させるのにもうひと工夫いるなという感覚です。

 

前売りと当日でエリア分け

 

前売りの相性診断付きチケットを購入された方なら当然、出会いを期待しています。アーティスト達の音楽を楽しむのも1つですが、それ以上に異性との出会いも大きなテーマでしょう。

 

相性診断付きチケットを買って入場された方は、分かりやすいように自分の番号を書いたシールを身につけていますが、小さくて見つけるのも大変だし暗いと見えなくなります。

 

 

照明を明るくしっぱなしにするのも難しいでしょうし、蛍光ペンで書いても見つけにくい。

 

となると、

あらかじめ前列と後列でエリア分けしておくのがベストでしょう。

 

前列を前売り、

後列を当日券という風に。

 

ただそうなると整理するためにスタッフさんの人手がいるので、人件費は上がるというデメリットがありますけど。お客さんの満足度は上がりますよ。

 

 

音楽的にはかなり楽しめた

 

運営的にはもう少し工夫が欲しいと思った所ですが、ライブを楽しむという意味では結構良かったです。

 

最初に登場したSami Eluさんなんか自作した割り箸弦楽器「幻ピアノ」で独特な世界観のある演奏を楽しませてくれたし、リリーズブロウさんはなんか耳に残って口ずさむようなメロディがクセになります。(映画「傷だらけの悪魔」の主題歌を担当)

 

締めの曲が「恋を止めないで」だったのも吉川晃司(COMPLEX)を愛する僕としては嬉しかったw

 

普段聴かないような曲を聴けるのは新鮮だし、出演するアーティストにとっても新しいファン層の開拓ができるから、そういう意味でアーティストの刺激にもなるイベントですね。

 

 

出会いならやはり占い合コン

 

2回参加してみて、やはり出会いを楽しむなら占い合コンだなと実感しました。

 

こちらはもうすぐ抽選受付が始まるようなので、新しい出会いが欲しい方は是非申し込んでみてはいかが。

 

ただ競争が激しいので当選確率(特に女性)は低めです。当たったらめっちゃ運が良いw